お祝い金〜いくら?〜


♪出産祝い♪




身内からの出産祝はすぐに使えるものが喜ばれます。

友人、仲人、親類からの出産祝の場合は退院して落ち着いた頃に実用品を中心に贈ります。
 
出産して間もない時期に病室や自宅を尋ねる場合は、でるるだけ長居は避けましょう。


………ジャンプ用INDEX………

【表紙のページに戻る】

【出産祝いの品物について】  【産前産後に世話になった妻の実家へ】

【出産祝のお返し…お返しのページへ】 【お世話になった医師・助産婦・看護婦さんへ】

 
 
☆★出産祝の品物について★☆
 
以前は、赤ちゃん用の祝い着などは母方の実家から贈るのがならわしになっていました。

両家で話し合って、実用品を中心に揃えると良いと思います。

赤ちゃんの成長に合わせてプレゼントを考える他、お母さんにあてて贈り物をするのも喜ばれます。


●出産祝い お祝い金の目安
[三和銀行ホームコンサルタント1998年調べ]
第1位
(最多回答)
第2位
第3位
20代
30代
40代
50代
以上
関東
関西
平均
5,000
5,000
10,000
10,000
10,000
10,000
兄弟・姉妹
30,000
10,000
50,000
10,000
10,000
10,000 or
 20,000
10,000
いとこ・親戚
10,000
15,000
20,000
10,000
5,000 or
 10,000
10,000
10,000
10,000
10,000
友人・知人
5,000
10,000
3,000
5,000
5,000
10,000
5,000
5,000
5,000
職場の同僚
勤務先
5,000〜
 10,000
5,000
5,000
10,000
5,000〜
10,000
5,000
隣・近所
3,000
3,000
10,000
10,000
3,000
10,000

●出産祝い 表書き・贈る時期
表書き
金封様式
贈る時期
「御祝」

「御出産祝」

「祝御出産」

「御出産御祝」

「祝御安産」

「御安産御祝」


★濃い墨色で
水引
赤白(5本か7本)
水引
(のし袋・  
印刷祝儀袋)
赤金または
赤銀
(5本か7本)
★☆必ず「無事に生まれました」
と連絡を受けてからに!万が一、
流産や死産などの事故がないと
も言えません。★☆

基本:母子退院後
●産後10日から1ヶ月を目安に

●命名日(お七夜:生後7日) 〜 
     宮参り(生後1ヶ月)までに

※但し、この時期は母子とも落ち着
  かないので、親しい人以外は、
  百貨店などから贈る方が気が
  きいているでしょう。

※もし、自宅を訪れる場合でも長居
  は控えて下さい。
結び
花結び(蝶結び)
または鮑結び
結び
花結び
(蝶結び)
出産はめでたく何度あって
もいい、ということから
「花結び(蝶結)」にします
のし紙
赤金
(5本か7本)
のしにはリボンの意味もあり、通常「のし」とリボンを
両方することはしません。 
最近では出産祝いは可愛いものが多いので、
のしを使わずリボンのみのラッピングで贈る方も
多いようです。


■□■こんなときどうすればいいの?■□■
Q.出産祝いを贈るのが遅く
なっちゃった。
今さら出産祝いというのも遅
すぎるかな?
出産祝いに遅すぎることはありません。普通はお宮参り(生後約1ヶ月)までにしたいものですが、お食い初め(生後100日目か120日目)に合わせて食器セットや離乳食づくりに役立つキッチングッズを贈ったり、タイミングが合えば初節句を祝う品に代えてもいいでしょう。新しい命の誕生をお祝いしたいという気持ちが、何よりも大切なのですから。
Q.お祝いの品「ベビー服」以
外に何かいいアイデアない
かな?
育児雑誌の年間購読を申し込み、その購読料をプレゼントがわりにするというのも、ひとつの方法です。
 
 【身内から】
   産後すぐ使えるもの(ベビーベッドなど)は、あらかじめ贈っても良いでしょう。

 【友人、知人が贈るもの 】
   ベビー服、おんぶひも、だっこひも、抱きベルト、マザーズバッグ、
   一歳前後の肌着、寝巻きなど

 【数を必要とするもの 】
   紙おむつ、おむつカバー、バスタオル、タオル、シーツ、肌着、 おっぱいパット
   ガーゼのハンカチ、 ウェットティッシュ、おしりナプキンなど
 
 【育児に関するもの 】
   育児雑誌一年分、育児日記、育児書、名入りアルバム、増えるアルバム
 
 【赤ちゃんのお母さんに対して 】
   育児用の衣装、授乳に便利な下着、前開きブラウス、濡れナプキン
   おむつの入るリュックなど

 【その他 】
   お祝い金、商品券、プリペイドカード

 【もうひとひねり】
   育児雑誌の年間購読を申し込み、その購読料をプレゼントがわりに。
   ベビーカーやベビーベットのレンタルを申込み、レンタル料をプレゼントがわりに


 ★☆★上にお子さんがいるときは、その子にもちょっとしたプレゼントを
                      添える心づかいもうれしいものです。★☆★






●出産祝い お返し
表書き
金額の目安
お返し時期
「内祝」

名前はお子様の名前
「姓」は不要です。
頂いた金額(品)の
「半額」が一般的

●生後1ヶ月頃まで (お宮参りの前後)

 ●お祝いを頂いた日から1ヶ月頃まで

 命名紙(命名した子供の名を入れて)や
 写真を添えて贈ると良いですね
贈り物
お菓子・タオルセット・せっけんセットなどが多いようです。
昔からの風習で、お赤飯などを配るところもあります。


        

 

      

産前産後に世話になった妻の実家へ
 

だんな様へ。妻が里帰り出産をした場合には、世話になった妻の実家にもお礼をするのが礼儀です。


表書き
金額の目安
お礼を送る
「内祝」
5万円位が目安

妻が里帰りを終える最後の日までに用意し、
夫婦二人で挨拶をする際に夫から渡します。

●生活費として現金を贈るか、品物でも良いでしょう

 ●義姉妹など、両親以外で世話をかけたひとにも忘れずにお礼を

 

        

 
お世話になった医師・看護士・助産婦さんへ
 

【このページのトップに戻る】


 
★病院によっては受け取らない
  ところもあります!

●のしは白赤の蝶結びで、
  表書きは「御礼」が一般的。

●品物だけでなく、言葉できちんと
  お礼を言いましょう。

●病院によっては品物は受取らない所も。
  そのときはきちんとご挨拶をしましょう
担 当 医
渡す時期
商品券や図書券、プリペイドカード、
お酒、靴下、ハンカチなど
退院時に内祝いの感覚で
看護士さん達
自宅出産の場合
◆人数分で、平等に行き渡るように◆

お菓子や果物、ハンカチ、ソックス、
ハンドクリーム、ストッキング、図書券など
規定料金の他に
 ご祝儀を助産婦さんに渡す。

●お七夜(生後7日目)のお祝いに
招くこともあります。







トップへ
トップへ
戻る
戻る


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送