お祝い金〜いくら?〜


長寿のお祝い 〜賀寿〜



長寿祝いは「賀寿」といって、還暦や米寿などを迎えた人の長生きを喜び、

元気でいて欲しいという願いを込めて、家族や親族でお祝いするものです。
 

………ジャンプ用INDEX………

【表紙のページに戻る】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

<長寿祝の名称とその由来>
 
還暦だけは必ず数え年でお祝いします。

その他は最近では、満年齢で祝う人も増えています。

最近では平均寿命が延び、還暦はまだまだ長寿というよりは現役の年齢。

あまり大げさなお祝いはせずに誕生日と兼ねてお祝いする方がいいかもしれません。

本人の趣味や趣向、希望に合ったものを贈るとよいでしょう。


年齢
名称
読み
由        来
基調色
61歳
還暦
かんれき
61年目に生まれ年の干支に戻ることから人生第2のスタート
70歳
古希
こき
唐の詩人<杜甫>の「人生七十古来これ稀なり」と
詠んだ詩から由来
77歳
喜寿
きじゅ
「喜」の略字が「七 七 七」と七を3つ重ねた形
80歳
傘寿
さんじゅ
「傘」の略字が「八」と「十」を重ねた形
金 茶
88歳
米寿
べいじゅ
「米」の字をくずすと「八 十 八」となる
金 茶
90歳
卒寿
そつじゅ
「卒」の略字の「卆」という字が 「九十」と読める
99歳
白寿
はくじゅ
100歳の「百」から「一」を取る(引く)と「白」となる
100歳
百寿
ももじゅ
「百賀」、「紀寿」、「鶴寿」ともいう数え年百歳のお祝い
文字通り「百」の字からきている
108歳
茶寿
ちゃじゅ
「茶」が、十と十、八と十と八に分けられるから。
110歳
珍寿
ちんじゅ
これほどの長生きは珍しいから。
111歳
皇寿
こうじゅ
「皇」が、白と一と十と一に分けられるから。


●上書き
上書き
品物など
贈る
「寿」   「長寿御祝」 

「寿福」 「万寿」 「敬寿」

「祝還暦」 「還暦御祝」
「祝○○」 「○○御祝」
 何を贈る、という決まりは特にありません。
 地味なものは避けます。多少派手なくらいでOK
お返し
内祝 御礼 寿  記念の品は「引き出物」として当日用意するか、
 後1週間以内に贈ります
  
 
    ●祝い金の目安
全体(平均)
両親、兄弟、姉妹
祖父母、親類
上司、その他
10,000〜30,000
10,000 〜 30,000
5,000〜10,000
5,000


    ●進物様式
種別
水引
本数
結び
金封
赤白か金銀
5本か7本
花結ぴか飽結び
のし紙
非金
5本か7本
花結び

【のし袋】参照


ワンポイント
備   考

還暦だけは必ず数え年で。
  他は満年齢で祝う人も増えています。


●還暦では昔からの赤のちゃんちゃんこや頭巾を
  贈りましたが、最近では多少派手めな赤の入った
  衣類や小物 が多くなっています。


●還暦に限らず本人の趣味に合った実用品が喜ばれます。
  多少、派手めの物を選ぶこと。

●特にお祝いの決まりはありませんが、それぞれの基調色を
  基本にして品選びをすることが多いようです。

●誕生日に限らず、「敬老の日」などの祝日でも。
○贈り物は本人の希望に沿った形で

◎お祝いの品物には、白赤または
  金銀の水引をかけ、のしをつける。
  表書きは、「寿」など

◎還暦は、まだ現役の年齢。
  大げさなことは避け、誕生日に
  還暦のお祝いも兼ねて贈り物を
  する位の方がよいですね。



トップへ
トップへ
戻る
戻る



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送